
5歳と2歳のママ
二人乗りのトレーラーで
毎日快適送迎ライフです!
※この記事は約10分で読むことができます。



まもなく新シーズン。
保育園や幼稚園入園に向け
準備を始めるころですね(白目)
チャイルドトレーラー
+
折り畳み自転車(電動)
電動ママチャリより安く購入
安全安心
\\最強ママ降臨//
全、子供乗せ自転車検討者に、
チャイルドトレーラーの良さをお伝えします!
※日本ではトレーラーを快適に使用できる地域が限られると思うので参考になれば幸いです。
目次
チャイルドトレーラーとは

どんなタイプの自転車でもけん引ができるベビーカーのようなもの。
低重心のため安定性が高く、
自転車自体が軽い(ママチャリよりも)ので、
運転もふらつくことがない。
そして、自転車が倒れても、
トレーラーは倒れにくい設計なので安全。
荷物がたくさん入り、
けん引だけでなく、
ベビーカーとしても使える。
1人乗り、2人乗りが選べたり、
メッシュ&レインカバー付なので、
どんな天気でも鼻歌まじりの送迎が可能。
(別売りのソリパーツがあれば雪道でも◎)
ベビーカーとしては生後半年頃から乗れ、
自転車でのけん引は腰座りがしっかりする1歳頃から乗車可能。
各製品の耐荷重内であれば、何歳でも乗車OK!
BURLEY HONEY BEE
我が家が使っているのはこちら。
幼稚園の送迎も子連れの買い物も
公園遊びも島のラウンドも…私の溺愛車。
2人乗りで総重量45㎏までなので2人育児&園送迎に最適。
スーリー・コースター・XT
こちらも評判が高く、同価格帯の他社製品より室内グレードが高め。
購入前の不安点と私のレビュー
高い買い物…買うときは手が震えました。
●全長が長いため操縦のむずかしそう
→自転車+トレーラーで約260㎝。
不安だったのでバックミラーをあとから取付。

●小回りが利くのか(内輪差が特に不安)
→小回りは◎ バックは難易度が高いが可能。
●子どもを乗せた状態での上り坂
→電動自転車なので楽々。
ベビーカー(子ども乗車中)は他社ベビーカーと同じ感覚。
●子どもたちの乗り心地+暑さ寒さは耐えられるか
→遊び終わった後、10分も乗っていれば夢の中…快適そう。
暑い日はメッシュカバーで風を感じ、
寒い日はレインカバーで防風&ひざ掛けでぬくぬく。

●保管場所、地域の駐輪スペースは十分か
→賃貸アパートの駐輪場に置いてありますが、
かなり日焼けして色あせています。見た目以外問題なし。
たたむこともできるので、省スペースでの保管も可能。
利用するスーパーや幼稚園も駐輪スペースが広いので安心。
●脱着は簡単にできるのか
→けん引⇔ベビーカーは、5分以内で脱着可能。
●サビ、ゆがみなど劣化速度はどうなのか
→今のところ特に気になるところはありません。
使用環境チェック
おすすめ環境
☐自転車道路が整備されている
☐交通量の少ない車道
☐道幅が1メートル以上ある
☐駐車場、駐輪場が広い
おすすめできない環境
☐砂利道、土の道は走りにくい
(泥跳ねしトレーラーが汚れる)
☐人通りや車の交通量が多い
☐車道幅が狭い
☐公共交通機関を利用する
☐車止めがあると通れない
(車いす通行可でもけん引は全長longでNG)
そして、けん引自転車は、
確実に車よりも遅いので、
追越す車が近いとかなり危険を感じます。
私も、どうしても細い道を通らなくてはならない時がありますが、
車の方々が申し訳ない程に距離をとって追越してくれます。
とはいえ、そういった道に差し掛かる前は、
一度端に止まり車を先に通すようにしています。
注意点
・けん引車は軽車両なので車道を走る。
(子供乗せ電動自転車も同様)
・けん引するときは子どもに必ずヘルメットを。
・飛び石から子どもを守るためにオープンカーにはしないこと。
・シートベルトは子供の命を守ります。必ずつけましょう。
・レインカバーをすると子どもの声はほとんど聞こえません。
・横並びのためケンカが始まると、程よい泣き声BGMがお楽しみいただけます。
併せて用意したもの
折りたたみ電動自転車
片道3㎞(約20分)の送迎で週1~2回充電。
平地も坂道も自動でアシストが切り替わるため楽々。
電動でなかったら坂は自信ありません。
島では自転車道が整備されているためとても気持ちよく走行できます。
だからこそ、自転車にこだわって乗ってみるのもあり!この折りたたみ自転車めちゃくちゃかっこいい☆

バックミラー
ハンドルの内側に取付けるタイプを購入したが、後方確認しづらかったので
外側に着けるものがおすすめ。左右取り付けるとかなり安心。
キックスタンド
けん引できるパーツを後輪のネジ部分に着けたら、
元々付いていたキックスタンドが…
あれ?つけられなくなりました💦
ネジ部分ではなくフレームに取り付けるものをあとから購入。
※使用する自転車によって
こういった不具合があるかもしれないので要確認

ヘルメット
安全のため、必ずヘルメット装着しましょう。
ひざ掛け
冬場、これがあると快適度が増す様子です。
虫よけスプレー&日焼け止め
新生児から使えるオーガニック。
トレーラーのポケットに常備
トレーラーカバー
色あせが気になる方、野外保管の方はぜひ
防水スプレー
購入後すぐにスプレーしておくことがおすすめです。
推しポイント
手が足りなくなる2児子育ての強い味方
よく見かけるのはベビーカー+抱っこ紐
チャイルドトレーラーなら
子どもの「疲れて歩けない」にもすぐに対応でき、
寝た子を抱っこし肩腰ゴリゴリになることもなくなり、
子連れのお出かけのハードルが超絶下がります。
とはいえ、ベビーカーで泣いちゃう子もいますよね。
そういった時は最強になれるマムジーを着てお出かけください。

どんな天気でも避けることはできない幼稚園・保育園の送迎はより楽に
ただでさえバタバタ忙しい朝に
傘を持たせ、レインコートを着させ…(忙
園に着いたら片づけて…(疲
トレーラーにレインカバーがついているので
そんなことが無くなります。神
たくさん荷物が乗せられるので買い物も公園遊びもどんとこい
重たいもののまとめ買いも、公園遊びのGLOBBERも大丈夫。
子供の座席の横にもポケットがあるので飲み物や軽食をIN!

子供乗せ電動自転車(ママチャリ)より安いのに安全で安心
一般的に15万円前後の子供乗せ電動自転車。
その他、レインカバーや座席のグレードアップなどでお金がかかる事も…
おりたたみ電動自転車+チャイルドトレーラーならそれよりも安価で
何より倒れにくい、アルミフレームで子どもたちを包む設計なので安全。
まだまだ認知度が低く、ネットでは嫌煙されがちのチャイルドトレーラーですが、
島で使用していると「こりゃええな!」とご年配の方も声をかけてくださいます。
使用できる環境を選ぶとはいえ、親子ともども乗り心地最高で、
本当に我が家に向かい入れて良かったアイテム。
チャイルドトレーラー仲間が増えていったら嬉しいです。
余談)ツイッターってすごい
記事公開後、
チャイルドトレーラー愛用者や
自転車に詳しい方からリプいただき、
修正を加えました。
ご意見くださった方々。
ありがとうございます。
そして、こちらの記事はとても参考になりますので
ぜひご覧ください。
参考 自転車屋が教える!チャイルドトレーラーの選び方【5ブランド比較】さんふたlife