実家に現れたデロンギのコーヒーメーカーを試してみたら、とても簡単なのに雑味がなくQOL爆上がりのコーヒーが味わえました。
機能性もデザイン性も優れていて、デロンギの人気の理由がわかります。
最後には、『自分に合ったコーヒー』が診断できるサービスもご紹介します。

コーヒーの違いなんてわからなかったが、デロンギ様に判らされた。
めちゃくち深みあるコーヒーが簡単に楽しめました!
※この記事は約4分で読むことができます。



デロンギ EC860M 使用レビュー
エスプレッソ本場!イタリアのデロンギ社が販売するセミオートタイプのエスプレッソマシンです。デザインや質感は高級感があり、機能性もこだわり抜いた最上級モデル。プロ用と同じポンプ内15気圧・抽出時9気圧なのに作り方は超簡単!

エスプレッソの液面に浮かぶキメ細かい泡(クレマ)までしっかり出来て、本格的なエスプレッソを味わえます。
デロンギ EC860M 4つの特徴

☜ ワンタッチカプチーノ
給湯ノズルに付属のミルクコンテナを取り付ければ、
カプチーノ・カフェラテがワンタッチで楽しめます。
プログラムモード ☞
抽出温度(高、中、低の3段階)、水硬度(5段階)を自分の好みに設定が可能。
オートオフ機能(15分、75分、3時間)も搭載しています。


☜ ミルクフロッサ―
給湯ノズル/フロッサーに取り替えれば、
ふわふわできめ細やかなミルクが誰でも簡単に。
ラテアートも楽しめます。
カップウォーマートレイ ☞
淹れたてのコーヒーが冷めてしまわないように、
予めカップを温めておくことができます。

デロンギ EC860M 簡単本格エスプレッソを味わう

「パウダー抽出」だと①コーヒー粉の準備 ②コーヒーカスを捨てる作業 ③淹れ終わった後の洗い物 が必要となりますが、自分好みの味を細やかに調節できるので豆や挽きの細かさにこだわりがある方にはおすすめ。

コーヒー粉を買ってくるもよし!
ですが、家ではコーヒー豆を買ってコーヒーミルで毎日挽きたてのコーヒーを楽しんでいます


今回私は「カフェポッド」を使用。セット→ボタンをピッ!→ゴミをポイ!だけなのでまじで、超簡単すぎた。

毎日飲むなら、たくさんがいい。
個包装になっているので安心。
デロンギ EC860M メリット・デメリット 口コミを調査

メリットは・簡単・本格的・思っていたより経済的(1杯15円程度)
デメリットは・置き場所・お手入れパーツが多い
家庭用サイズではありますが、サイズ感があるので要チェック。お手入れパーツが多いが、洗いやすいため許容範囲。購入者の口コミも集めてみたので、参考にされてみてください。
10万円以下の家庭向けエスプレッソマシンを選ぶなら,高圧のポンプを使う関係で故障時のアフターサービスを考えると,日本で正規品として流通している機種を選んだ方が無難で,そうなるとほぼデロンギ一択と言って良いと思います。その中でも最上位モデルとなる本機種は,何といってもミルクタンクを使ったカプチーノの手軽さが秀逸で,一度経験したらやめられません。
価格ドットコム口コミより
めちゃくちゃデザインもいいですし
Amazon口コミより
本当にオススメします。
ミルクフォームが自動なのは本当に便利です。全自動と迷いましたがこっちにして大正解でした。
味もお店のカプチーノより美味しい気がします。
妻の誕生日プレゼントに購入しました。
楽天口コミより
とにかくシルバーがかっこいいです。
フォーマー機能ついていますが、ラテアートを
練習したいがためにまだ一度も使っていません。
エスプレッソ、ラテは豆によりますが店と遜色
ないくらい美味しく作れます。
かなり重宝しています。
デロンギ EC860M レビューまとめ
忙しい朝でも毎日コーヒーを飲みたい私には『簡単』『お手入れラク』『本格的で美味しい』をかなえてくれるデロンギが最高。1杯15円程で飲めるのも嬉しいポイントですが、スペース的な問題と購入価格(10万円以下だけど…高い)で我が家にお迎えすることはお見送り。

プレゼントしてもらえたらなぁ。
スペースを意地でも作るかも(笑)
最後に、「自分にはどんなコーヒーが合うのかな?」と何を頼んでいいかわからない方、好みに合ったコーヒーを見つけてみてはいかがですか?

最後までお読みいただきありがとうございました。