✓【自宅↔空港↔レンタカー】荷物は減らせる!
✓郵便局留めってどうしたらいいの?を解決
✓郵便局留めの注意点
こんにちは、瀬戸内の島で家族4人移住暮らしをしているのぞみ(shimagurashi_no)です。
初めてキャンピングカーを借りて、初めてキャンプ場を利用した
\\ 超ど素人ファミリーキャンプ旅 //
成田↔新千歳空港間、4歳と1歳の子ども連れ、できる限り荷物は減らしたい。そう思ってたどり着いたのは「郵便局留め」でした!
ぜひ、この記事を参考に、車中泊&キャンプをお楽しみください。



全国どこでも受け取りたい郵便局窓口で荷物を受け取ることができる(受け渡し手数料無料)
日本郵政HPによるとこんな方におすすめ!
勤務先、駅の近く、帰宅途中など都合の良い郵便局で受け取ることが可能。
そう、旅行先の郵便局でも!!!
自分で注文したものを、自分自身で受け取ることが可能。
…家族に見られたくないもの、ありますよね(意味深)
女性の一人暮らしでも、窓口受取なら安心。
集荷時に記入することもできるが、前もって郵便局でラベルをGETし、記入しておくとスムーズ。

集荷専用番号へ電話
0800-0800-111
(固定・携帯ともに無料)
又は、Web集荷サービスを利用。
↓
電話の場合
集荷に来てほしい地域の郵便番号を伝え担当郵便局と集荷日時を決める。
↓
集荷時に荷物のサイズを計りお金を支払う。
指定した郵便局で「局留めしたものですが…」と伝え、本人確認書類を提示し荷物を受け取る。
※到着翌日から10日を過ぎると返送されます。

キャンプ用品だと発火性のあるものやナイフなど、危険物もあるかと思います。
「キャンプ用品」と書いてしまうと絶対に送れません!
送ったと思っていた荷物が、届かなかったとなると「せっかくのキャンプ旅行がぁ~!」となるのでぜひ注意してください。
化粧品(ノンアルコール、引火性なし)と危険物でないことがわかるように明記。
爆発性、引火性のあるものは送れません。現地調達がおすすめ。
オイルランタン(未使用品)と必ず明記。
電池式、充電式なら使用品でも問題ありません。
何も気にせずそのままでOK。
日本郵政HPにてご確認ください。

上記のゆうパックの書き方も大切ですがよく見落としがちなのが…
受取りたい日が土日祝日の場合、営業しているか?営業時間は?ココがとても大事です!必ず確認しましょう。
関東から北海道まで3日で荷物が届きましたが、以下の点を考えて荷物を発送することをおすすめします。
気圧関係で空輸できないモノが入っていたなど、もっと日数がかかってしまいます。
※陸送日数は郵便局でご確認ください
荷物到着後10日は受取り先郵便局で保管してもらえるため、空輸・陸送ともにできなかった場合のことを考慮し発送日を早めにしておく。
そうすれば、もし、返送されても荷物を確認しなおして再発送が可能。
いかかでしたか?
私たちはこの「郵便局留め」を利用し、自宅からレンタカーを借りるまでの間の荷物を減らすことができ、ほんとぉぉぉおおに助かりました。
子連れの飛行機で!必要最低限の機内持ち込み用荷物だけで!北海道のキャンプ旅ができるなんて…☆
ぜひとも、キャンプ旅行をお考えでしたら、参考にして、楽しい!そしてラクな旅をしていただけたら幸いです。