富山市博物館等共通パスポートを利用し、富山市ガラス美術館に行ってきました。
提携駐車場を含む無料駐車場はないので、近くのコインパーキングを利用。

未就学児を連れ、初めて訪れましたが…
【謝罪】
展示物がガラスなだけに子供の手が離せず
写真は撮れませんでした(笑)
正直どうだった?ってところや、割引や駐車場のことなどお伝えさせていただきます!
この記事はで読むことができます。



【子連れ】富山市ガラス美術館
まず、建物に入って見上げると圧巻…おぉ~と声が漏れる。
富山市ガラス美術館が無料?!
富山市にある博物館や美術館で利用できる『富山市博物館等共通パスポート(大人:1500円/1年間有効)』で入館したので窓口では0円。

我が家はよく
科学博物館(大人:530円)
ファミリーパーク(大人:500円)に遊びに行っています!
富山市在住じゃなくても
パスポートは作れるので
お近くであれば作って損なし!☆
富山市ガラス美術館のクーポン・割引
通常、大学生以上は200円で入館できますが、クーポンや支払いコードなど知りたい方はぜひ要チェック!
また、私たちが利用した「富山市博物館等共通観覧券 年間共通パスポート」以外にもチケット等を提示し割引が受けられることがあるのでこちらも要チェック!
富山市ガラス美術館近くのおすすめ駐車場
訪れた日の天気は雨。美術館のある建物には駐車場がないので近隣駐車場(コインパーキング)に止めるしかない。
オススメな理由
- 屋内立体駐車場
- エレベーターあり
- ガラス美術館から近い
- 24時間最大500円(1時間200円)
子連れの雨の日…できるだけ雨に当たらず乗り切りたい。ガラス美術館で過ごしたのも1時間以内だったため駐車料金は200円で済みました!
子連れで富山市ガラス美術館、正直どう?
6階まである建物の2~6階にギャラリーや展示室があり、各階にスタッフの方がいらっしゃるのですが…

展示物が『ガラス作品』なだけに…
「お子さんと必ず手を繋いで…」
「近づかないでご覧ください」
「あ・・・あ~!お願いします!」
と親もスタッフもやんちゃな未就学児に
びくびくしながらの観覧となりました(笑)
そんな中でも、子は抱っこされながら「あれ、な~に?」「これ、〇〇みたいでおもしろい!」「このいろ、すき!」と子どもたちは興味津々♪
富山市立図書館/TOYAMAキラリ
行くまで知らなかったのですが(笑)、併設されている図書館の本がめちゃくちゃ充実してました!本好きにも、勉強する(電コンセントあり)にも最適すぎる居心地の良さ…。そしてカフェまであるから一日中過ごせちゃう。近所に住んでいたら通っていたであろう…あんな開放的な空間で勉強したら、はかどりそうです。

子どもが展示物に絶対に触れないよう
かなり神経を使いましたが、
非日常的な空間を親子で楽しみながら過ごすことができました。
お近くに訪れることがあればぜひキラリへ寄ってみてください。
中に入るだけでも感動します!
何か気になることがありましたらコメントやお問合せよりお聞かせください。
お力になれれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。