8月の夏休み真っ盛り。
『とやまっ子 子育て応援券』を利用し
5歳と2歳を連れて
岩瀬↔環水公園の約60分のクルージングをしてきました!

真夏の運河クルーズでしたが
船内はエアコンで快適!
でも…子連れでだと?
※この記事は約10分で読むことができます。



富岩水上ラインおすすめコース
車でも電車でも、富岩水上ラインに乗るなら断然海から街へがおすすめです。
路面電車片道乗車券付き!岩瀬から環水公園へ

チケットは大人1700円で未就学児は無料。路面電車の片道切符が付いていたので、旅行のスタート地点が富山駅なら先に路面電車を利用し、お車なら岩瀬乗り場のカルナ館駐車場(無料)から水上ラインに乗った方が、海辺の街並み~富山市中心部の街並みを丁寧なガイド付きで歴史を感じながら楽しむことができ、なにより混雑していないのがいい◎


未就学児(無料)にもチケットあり!
自分でチケットのやり取りができ
満足げでした。
上記表は今後変更になる場合があります。詳細は下のボタンよりご確認ください。
富岩水上ライン、子連れでどうだった?
富岩水上ライン 「kansui(かんすい)」に子どもが大興奮!

見た目がめちゃくちゃかっこいい。5歳の息子は男心をくすぐられ「かっこいい!これ乗りたい!」と大興奮!
乗客定員55名のところ空席もちらほら。乗客には腰に巻く救命胴衣が配られ、もしもの時も安心。そして、トイレが付いているのも子連れには安心なポイントでした。
富岩水上ラインの船内は空調完備!屋外デッキも良き。
真夏のカンカン照りでしたが、船内は冷房が程よく効いていて快適でした!そして、後方には屋外デッキもあり、この日は風と同じ方向に船が進んでいたためあまり風を感じませんでしたが、暑さをあまり感じることなく子供は船内とデッキをを行ったり来たり楽しそうに(?)過ごしてくれました。
日本でここだけ!中島閘門(なかじまこうもん)の水上エレベーター

日本でここでしか体験できない、高低差2.5mの水のエレベーター。
壁の色が濃くなっているところまで上がっていきます。
子どもはと言うと…閘門の壁に無数にいたセミの抜け殻に夢中でした(笑)
富岩水上ライン、子どもにはちょっと長いかな
約60分間の運河クルーズ。乗船中はガイドの方が丁寧に歴史や街のことを話してくれたので大人は退屈することなく心地よさと学びのある時間でしたが、未就学児にはちょっと難しいようでじっと座ってられない。一緒に乗船されていた小学生のお子さん(大人も数名)は…船の揺れが心地よかったのかすっかり寝てしまっていました。
富山市中心部から海へ。路面電車に乗れる♪
岩瀬発の富岩水上ラインのチケットで富山市内を走る路面電車に乗ることができます♪
(富山駅から北岩瀬は8番ホームでした。)
子供はもちろん路面電車ってあまり乗ることがないのでとても楽しい体験でした。
豊岩水上ライン 周辺施設割引

富岩水上ライン、子連れで注意点
結果、ザ☆観光でとても楽しかったけど、注意点もあったのでまとめました。
乗船中ガイドさんが運河の歴史や中島閘門について詳しくお話してくださいますが、60分という時間が子どもにとっては少し長かった様子でした。
富岩水上ラインと公共交通機関までの距離が遠い

北岩瀬駅とカルナ館付近の乗船場は徒歩5分前後だったので歩きましたが、汗だく。

富山駅と環水公園にある乗船場の間は約1キロ。ナビで調べたら約20分。真夏の炎天下、子どもを連れて歩くのが絶望的だったので『とやまっ子 子育て応援券』でタクシーを利用しました。
タクシー会社( 076-421-1122)に電話し「環水公園のスターバックスに来てほしい」と伝えると10分ほどで到着。
とやまっ子 子育て応援券とは?
富山で子供を産むともらえる応援券。ただし有効期限が3歳になる前日までなので要注意。
今回の「富岩水上ライン」も「タクシー利用」もこの応援券を利用することができました。
富山美術館も利用できるようなので、プランに入れてみるのもいいかもしれません。
ゆったりとした運河クルージングで水上から眺める街並みは普段とはまた違った見え方で面白かったです。ただ子連れだと60分がちょっと長く感じました。環水公園には有名なスターバックスもあるのでいろいろ立ち寄ってみてはいかがですか?
最後までお読みいただきありがとうございました。