育児中の抱っこ紐って必需品だけど『かさばる』『装着が手間』『暑苦しい』などデメリットも多い。
軽くてシンプルなものを選ぶと『肩・腰への負担』が産後の身体にはキツイぃ…

デメリットを払拭するほどの『着る抱っこ紐マムジー』を、XSとMの2着持つ私が着画レビューします。
全プレママ、ママにご紹介したい!そんな愛用者のひとりです。
※この記事は約3分で読むことができます。



着る抱っこ紐とは?
抱っこ紐を着る?マムジーとは何なのか
まずは見てください。
このおしゃれなオーバーオール☆

おわかりいただけただろうか(笑)そう、このオーバーオールが抱っこ紐なのです!洋服としても鬼の可愛さやろ!

これが抱っこ紐だなんて衝撃でしたわ!
着る抱っこ紐マムジーの気になるレビュー
私がXSサイズとMサイズを選んだわけ
まず、私のおサイズ(恥)
身長 | 162㎝ |
体重 | 51㎏ |
ヒップ | 88㎝ |
\ マムジーのサイズ表 /

マムジーはXXS~3XLまで幅広く展開。サイズの選び方は基本ヒップの値で決まります。

マイヒップは88㎝
持っているのはXS・M。
どういうことだい??
着画とともに見ていこう。
まずはXSサイズ「the classic shortie」から
普段チャリ族なのでショート丈のズボンは夏大活躍。

産後ダイエット中だったので「すぐまたおしりが大きくなってしまうのではとビビッて」一つ大きいサイズを購入。

特に不便は感じないですが、自分を信じてMyヒップ(88センチ)のXXSでもよかったかな。と後の祭り。
次は、Mサイズ「the caramella」
秋、冬用に…この色、相当かわいい♡骨格ウェーブで太ももが太いため(50センチ)Mサイズにしました。腰回り少し余裕がありますが、これは大正解◎コーデュロイ素材で温かみもあり、実際暖かい♡前向き抱っこができるのも嬉しいポイント♪

持っていた抱っこ紐より肩への負担が少ない!
背中から支えられてる感覚で腰も痛くない!
お尻の食い込みも…ナッスィング!
これからの季節、抱っこ紐+アウター+リュックどの順番で装着するか迷いませんか?(私だけかな笑)マムジーなら心配なし!肩の混雑も避けることができます!
着る抱っこ紐マムジーのメリット
- 荷物が減る:抱っこ紐を持ち歩かないのに、抱っこしても両手が塞がらない。手が増えた気分
- おしゃれを楽しめる:カラーも素材も豊富でジーンズを普段履かない方でも大丈夫
- 妊婦から使える:腰ボタンの取り外しでおなかサイズに合わせて着こなせる
- 子供を待たせない:ぐずぐずが始まると厄介。ぐずる前に抱ける素早さ
- 授乳も余裕:横向きの補助にもなる、もはや抱っこしたままでもあげれる(笑)
着る抱っこ紐マムジーのデメリット
もう、デメリットとか見つけられないほど素敵な商品ですが、強いて言うなら・・・
- 新生児の抱っこ不可:首座り後4か月ごろから使用可
- 長時間の使用不向き:動物園2~3時間は余裕。不安な方は付属のクッションカバーを使うと◎
- 価格2万円前後:お祝いやプレゼントに最適。これから育児を頑張る自分へのプレゼントでも◎

無事に産み落とし、これからの子育て奮闘をラクにしてくれるアイテムなら安い投資だぜ!(誰
※とはいえ、二人育児中、食事の支度の際に2人目がグズグズ言い出したらおんぶ必須だった。なのでおんぶができる抱っこ紐が私には必要でした。
抱っこは4ヶ月以降から。おんぶの予定はない。
そんな方はマムジーだけで余裕で育児できます(私調べ)
お値段は高いけど、私は毎日マムジーを着ているので結果高コスパ!今では、お出かけになくてはならない存在です☆
着る抱っこ紐マムジーが買える!お店をご紹介

日本で唯一購入できるMoto Kokoさん。
諸事情により【閉店】(´;ω;`)カナスィ
ですが!
マムジー愛が繋がり𝐀 𝐧 𝐞 𝐥 𝐚 . 𝐬 𝐞 𝐥 𝐞 𝐜 𝐭 ໒꒱さんで買えることになりましたあ!!!!歓喜
パパと兼用も可能◎
「the rompaz」ならパパとの兼用も出来るので最強of最強。