北海道のばあちゃんが教えてくれたレシピ
青唐辛子が売っていれば絶対作る辛いもの好きの人には最高の簡単調味料
青唐辛子は抗酸化作用が高くカロテンが豊富。
麹のチカラと合わせれば美容健康にとっても良い♪

北海道や東北の郷土料理なんですね~!
ばあちゃんの三升漬けが激うまで
知ってからは我が家に欠かせません♪
この記事はで読むことができます。



超簡単!激辛万能調味料「三升漬け」の作り方

\ずぼら歓喜/
計らずとも毎年美味しく作れてる♪
適当で美味しくできるの最高!
材料
- 青唐辛子
- 麹
- 醤油
この三つを同量(目分量でOK)
青唐辛子を切るときは手袋推奨!
※過去、素手で調理し手がヒリヒリになったで(経験談)
作り方

手袋をしてみじん切りすると◎
フープロでもOK

激辛が苦手な方は麹の量を増やすと、辛さが和らぎます。

麹が醤油を吸って量が減っていたら、継ぎ足してひたひたにする
完成したら冷蔵保存が安心です。

発酵中はふたをしっかり閉めず
乗せる程度。
保存するときはしっかりフタをしてください
失敗しないために気を付けること
身体にとって有益な物質がつくられる現象が「発酵」、有害な物質がつくられる現象が「腐敗」

失敗談を見ると
「セメダインのような臭い」
「白カビが生えてしまった」など…
そういった腐敗しないために
気を付けていることをお伝えします。
三升漬けの食べごろは?
2~3日と書きましたが、麹も青唐辛子も生で食べられるものなので、仕込んだ日に食べても問題なし!
冷蔵庫で1~2か月で麹のチカラで味もまろやかになり、1~2年保存が可能。


家にある瓶で作ったら
1か月も持たない…(笑)
罪深きおいしさ
三升漬けに白カビ?!
カビが生えたら食べるのを控えることをオススメします。
カビ部分だけを取り除いても、内部まで菌糸が成長していると考えられ、健康被害を与える可能性があります。
三升漬けが辛すぎる
辛いものが好きと言ってもレベルが様々。麹の割合を増やせば特有の甘みを生かせて辛みが和らぎます。
うま辛でやみつき!「三升漬け」おつまみレシピ
もはや我が家では三升漬けを食べるために商材を合わせる!
野菜・海の幸・お肉なんでも合うけど、独断と偏見で三升漬けと相性の良い最適な食材たちをご紹介します!
イカ
お刺身も焼きも、三升漬けを合わせるとイカの甘みも増す…定番中の定番!
ゆで卵
三升漬けをいれて味玉作ったら激うま確定!
豆腐
冷ややっこにも、寒い日は湯豆腐に三升漬け…これだけで米三杯イケるやん。
魚
仕込みの段階で魚に漬けても、焼いた後に付けて食べてもうまい!
チャーハン
米に合うならチャーハンにも合う!!食欲そそる旨味が広がります。
豚バラ肉
仕込みでつけて焼いても、しゃぶしゃぶのつけタレに入れても最高においしい
きゅうり
つきだし?お通し?キュウリ切って三升漬け出しておけばクイック料理になりますよ♪
※「料理じゃない」というご意見は…美味しいのでご勘弁ください。
三升漬けを買うなら…
手作りもいいけど、買うこともできる!
手間暇削減だからお手軽でいいですよね。
何か気になることがありましたらコメントやお問合せよりお聞かせください。
お力になれれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。