
2児の母
2回とも吐き悪阻。
しんどすぎて何度も泣いた。
※この記事は約10分で読むことができます。



つわりはいつごろから?どんな感じ?
「あれ?生理来ていないな…」そう思った頃のタイミングで、「なんか気持ち悪いなぁ」と体調が優れない日が出てきた。
そして、6週の心拍を確認できるようになるころからいっきにつわりが加速。
最初の健診から2~3か月間、毎日体調が悪いのに「妊娠は病気じゃないからね」と言われている世の中。。。世知辛い。
まじでしんどい。やめてくれ。一覧
[吐きづわり]のなかにある、[匂いづわり]ものらしい。名称はどうでもいいが、とにかく特定の匂いを嗅ぐと吐き気と不快感とイライラが収まらん。
だからこそ妊娠初期は妊婦さんの周りが意識的に排除してくれると助かる。

洗いあがりから、着るときまで本当にいい匂いだったはずの柔軟剤が刺激臭に変わる。鼻の奥にこびりついて、その服を1日中着ていなくてはいけないのは【拷問】だった。
これはよく言われるが、もれなく当てはまった。炊飯するときは、換気扇の下に置き、炊飯器のスイッチを押すと同時に換気扇は「強」で稼働させていた。
ソーセージを焼く時の匂いって、それだけでご飯食べられるくらいおいしい匂い。でも米を炊きながらソーセージ焼くことは絶対にしないでほしい。絶対にだ。
サラミも食べないで。口臭が…うぅ。
飲んで帰るな(タバコ臭)
汗ばむな(汗の臭い)
帰ってきたら風呂に直行してください。切願。
吐きつわりで食べられたものは…?
食べられたと言っても、食事ではない。ひとくち、食べるだけで精一杯。気持ち悪いけど、何か食べなくては…と口に運ぶのです。苦行。
脱水症状になってはいけないので、水分だけは失うわけにいかない。
ひとかけ、口に入れたら横になり目をつぶる。寝るつもりで過ごす。無になる。

一口サイズにカットし、食べる10分前に冷凍庫に入れてキンキンにする。トマトはトマトでもキンキンに冷たいものじゃないと食べられなかった。
気持ち悪さが1日中続き「これがいつまで続くのか」…終わりがはっきりわからないので本当につらい。でもその中で急に「唐揚げ食べたい」となったりする。だいたい数口で終わってその後はトイレに行くことになったが、「何も食べないよりはちょっとでも栄養になるならば」と思って食べていた。※吐くのは例外なくつらい。
つわりを軽減し、楽になる対策方法
妊娠中はもちろん、産後授乳する時におなかが冷えてしまうことがあったが、腹巻のおかげで助かった。
できるだけ味を感じないほうが楽だった…だから温め不要。
寝苦しさからの解放!気持ち悪くてなかなか寝付けなかったけど少し楽になった。
おなかが大きくなるとコレなしでは苦しくて寝れなかった。
柑橘系のオイルがおすすめで、私はグレープフルーツの香りを新品のタオルにつけて、柔軟剤の匂いから逃れていました。
おすすめのサプリメント
健康食品会社で研究されている方から、私が妊婦の時に「これは取った方がいいよ」と言われたものです。悪阻中の食事は大変でなかなか食べられなくてもサプリなら摂取しやすいと思います。
胎児の成長に重要な栄養成分。そのため妊娠中だけでなく妊活中から飲むと良いとされ、母体がボロボロの産後にも細胞の生産や再生を助ける葉酸は飲み続けることがおすすめです。
匂いが少なく飲みやすいため、続けやすいと思います。
胎児だけでなく母体のケアにも酵素は欠かせません。偏食になりやすい妊娠期や産後の体にもおすすめです。
辛いつわりの乗り越え方
つわりでしんどいと1日がとても長く感じたり、「いつ終わるのか」と答えのない問いに頭を悩ませてしまうこともあると思います。今回の記事では実際に楽になったものをご紹介しているのでつわりで悩んでいる方に届いたら幸いです。赤ちゃんも大切ですが、なによりあなたの体が大切です。無理してほしくないのは大前提ですがどうか、少しでも穏やかにつわりが乗り切れますように…
最後までお読みいただきありがとうございました。