こんにちは、瀬戸内のとある島で移住暮らしをしている、のぞみ(shimagurashi_no)です。



先日海岸にあった流木でツリーを作りました。
子供と一緒に材料集めから楽しい「流木ツリー」
簡単に作れたので、毎年作って
子供の成長をみるのも
楽しいかもしれません。
流木ツリーとは
流木ツリーやウォールツリーと呼ばれるクリスマスツリーのことです。

検索するとおしゃれなものがたくさん出てきます☆
我が家の作品はこちら👇

子どもと一緒に作れる
海に落ちている流木や外に落ちている松ぼっくりや花などで造れるのもおすすめのポイント!子供と一緒にあれこれ言いながら探すひと時も…た、楽しい♪
材料

- 流木(5本)
- 松ぼっくり(実際に使用したのは1つ)
- 石(木の実や草花でも◎)
- ボンドまたはグルーガン
- ハサミ
- 紐
※クリップは使用しませんでした。
ボンドで造りましたが、乾くまでに時間がかかったので、グルーガンのほうが簡単だったかもしません。
リンク
作り方
流木の下処理は壁に飾るだけなので特にいりません(生き物を飼うための水槽に入れたりする場合は下処理が必要)
汚れなどが気になる方は流水で洗い、乾かしてから作り始めてください。
木を並べる

紐で縛る

飾り付け

アドベントカレンダー
クリスマス当日まで日数を数えるために使われるカレンダーのことですが、我が家はこちらも手作り。これが子供はうれしい☆親は助かる☆で親子で大ヒットでした☆
中身は歯磨きご褒美!
一日の終わりに中身を食べるので寝るまでの支度がスムーズに!おもちゃの片づけ→歯磨き→おトイレがあっという間に終わる毎日でした☆
リンク
リンク
手作りで簡単なクリスマスツリー。毎年作れば成長も感じられて特別なクリスマスになるかと思います。
皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください🎄メリークリスマス♪