キッチンのモノはシンプルにしてスッキリさせる。
主婦が一日何度も立つ戦場…
ココの物が減ると
生活がめちゃくちゃ楽になります(実体験)
いままでキッチンにあった数々のモノを
減らしましたが、
買いなおしたいと思ったものは…0個!

元汚部屋で
プチプラ便利グッズが大好きでした。
今ではキッチンがめちゃくちゃスッキリ
※この記事は約5分で読むことができます。



ミニマリストになる行動とは
買い物大好き!
新作大好き!
収納大好き!
シンデレラフィット大好き!
その結果がこちら…

見えるだけでもごみ箱が3つ
なのにビニールごみ袋がぶら下がっている…
THE☆ゴチャゴチャ☆YEAH!
「よし!やるぞ!」と意気込むことは大切。
しかし、後悔しないためにも、手始めは『保留』することをおすすめします。

保留作業は勢いで大丈夫!むしろ勢いに任せてどんどん箱に入れ手放した(仮)状態を作ってみてください。
そして、1か月程度箱に入れておきます。
その中で「やっぱり使いたい!」とか「なくて困った」タイミングでキッチンに戻します。
すると必要最低限や自分の好みがわかってきます。そして、なにより保留をすることで初期の「ストレスが少ない」状態が作れ、後悔することが減るのでおすすめです。
ミニマリストがやめたキッチン用品&その理由
単純に洗うのがめんどう。汚れたらすぐに拭く。清潔。
でかい、場所取る、掃除が面倒。
冷凍食品(加工)に頼ることもなくなり、かなり健康。
※個人の感想です
くず野菜はコンポストで、たい肥に。するとシンクは広く、ゴミも減って環境にも良し。
タオルで十分、代用可能。
なぜだか何度も焦がした。今使っているトングが便利すぎて、控えめに言って最高。
フォークで十分。そもそも潰す機会少ない。
魚焼きグリルがあるのでパンもクッキーもそちらで。

土鍋ご飯がおいしすぎてもうヤメラレナイ。
我が家はビビンバ鍋やけど←
食洗器に入るサイズでおすすめ。
置きっぱなしになりがちですぐ油っぽくなる。
油の替え時がわからなくなるし容器がベトベト。
少量の油で揚げ焼きの方が健康。
※個人の感想です
知ってた?パンってフライパンで作れるねんで。
フライパンパン♪

耐熱保存容器が万能でした
単純に使いこなせない。
箸は色統一で選ばない。
大きい丸皿はカレー・パスタ・メイン料理
フライパンを食卓に出し
小さい丸皿が小分け用。
あとは耐熱ガラス容器で保管もグラタンも
蒸しパンやプリンや発酵あんこだってイケちゃう。
いつも目分量(ずぼら)なので使わない
量りたくなった時は、はかりを使用しています。
買い替えのタイミングで
シンプルなものに。
どんどん目からの情報量を減らしました。
買い替えが面倒。
長く使えるステンレスや鉄に変更。
家電のない生活とは…
我が家には電子レンジ・炊飯器・トースターがなくなりました。でも不便さはあまり感じることなく、むしろキッチンが広くなり掃除の手間がなくなったので料理のハードルが下がって助かっています。
そんな中で、残留を決めたキッチン家電は4つ。最後が一番サイズ大きいが、貢献度も高い!!
出産祝いで頂き
料理やお菓子つくりでほぼ毎日使ってる
シンプルなデザインで掃除の手間も少ないため残留
壊れたら鍋で湯を沸かせばいいかなって思ってる
麹調味料やスムージー作りにちょうどいいサイズ
4人家族。最低限といえど、食器もまぁまぁ数がある。
低価格!工事不要!機能面不満なし!
これは全子育て世代(手洗いしている方)におすすめです。

食洗器は現在約2年。これだけは絶対手放したくないです(笑)
迷っているなら買って試して損はないと思います!
時間を生み出してくれる上に使い勝手がめちゃくちゃいい!
と、言いつつも
子が成長し、生活が変われば
これらも手放す日が来るのかもしれません。
今のライフスタイルを大切にし、
ラクに暮らすつもりで過ごすのが
心身共に健康でいられるのだと感じています。
最後までお読みいただきありがとうございました。