こんにちは、瀬戸内のとある島で移住暮らしをしている、のぞみ(shimagurashi_no)です。




にほんブログ村
田舎。さらには離島での暮らし。
ココでの暮らしも4年目を迎え、色々見えてきたことがあります。
前回、メリットをお伝えしましたので、
今回は、【離島暮らしの子育て】と【移住島暮らし】のデメリットをお伝えします。

目次
子育てにおけるデメリット
デメリット1:教育の選択肢が少ない

小さな島ですが、小学校は3つ。ただし、学年の人数は10名以下。
中学校は1つしかなく、島中から自転車やバスで通学。
高校での選択肢を広げようと思ったら島を出ることに…。
少人数になってしまうのは田舎ならではですが、
公園で会う小学生を見ていると、学年問わず遊び、
絆はかなり強いように感じます。
デメリット2:習い事の選択肢が少ない
島内では、塾・英語・ピアノは見かけたことがありますが、
競合が少ないため正直…あまり期待できません。(個人の意見です)
本土まで出れば数は増えますが、通わせるのに時間がかかります。
デメリット3:娯楽が少ない

ショッピングモールもなければ、体験施設もない。
あるのは、公園、海、山…雨が降ったら行くところありません。(笑)
移住島暮らしデメリット
デメリット1:車社会

私は生活圏に必要最低限がそろっているので、
基本自転車ですが、夫は車通勤。
そして、周りのママもほとんどが車で、田舎は1人1台が当たり前。
購入費、維持費、ガソリン代…結構かかりますよね。
バスは1時間に1本あるかないか。
島なので電車は通っていない。
天気が荒れたら船は欠航。詰みます😇
都内暮らしだった時、当たり前に2駅分ほどは歩けたけど、
島だとちょっとコンビニ行くのも車の人が多い。
デメリット2:自治体行事が多い
お祭り、地域清掃、草刈りにゴミ当番…。
かなりの頻度で回覧板が回ってきます。
人は少なく密にならないが、繋がりだけは濃密。
面倒に思う方も多いかもしれませんが、
私としては助けられることが多かったです。
※このご時世なので行事はほぼなくなりました。
デメリット3:生き物との距離が近い
虫は、家に当たり前のように入ってきます。
しかもなかなかのサイズ。
道にはカエルやヘビが居ることも。
夜道にはイノシシ…おっかない。
デメリット4:お店が少ない
飲食店の閉まる早さ。いさぎよいです。
島で買えないものはもっぱらネット。
離島ですが、物流は整っているようで、
ネットでの買い物もすぐに届きます。
不便さは感じません。
デメリット5:仕事が限られる

数自体はかなりあります。
ただ、偏りがあるので、
「やりたい仕事」はなかなか見つからないかもしれません。
まとめ:暮らすには十分。楽しみ方は未知数!
生活は本当に困ることはありません。
ただ、自然豊かがゆえに、
カフェ巡りもショッピングもできなかったので、
私は最初楽しみ方を見つけるのに苦労しました。
都会とのギャップに戸惑い、
【つまらない】と思った時期も、過去にありましたが、
【住めば都】で、季節の巡りを楽しみ、人の温かさに触れる毎日が
本当に心地よく、、、もう、島!最&高です(*’ω’*)
デメリットとして挙げたことも捉え方ではメリットにもなりうると思うので、
ぜひ、参考にしてみてください。
わー素敵👏憧れちゃいます!私も移住とか島暮らしいいなと思いながら、まだ一歩踏み出せないです。ブログこれからも拝見させて頂きます☺️
おきく様!お返事が遅くなりすみません!!移住、私はとても良いと感じています♪ぜひ人生プランの一つとして参考になったらうれしいです!