こんにちは、瀬戸内のとある島で移住暮らしをしている、のぞみ(shimagurashi_no)です。



私の釣りのスロー成長
こんにちは、のぞみです。今日は夕食でジャガイモを食べたので、今はポップコーンを食べています(現在時刻 21:25)。いいのかダイエットは←というツッコみが聞こえてきそう。

結婚して5年ですが、釣りはそれからのデビューになるので同じく5年ほどになります。最初は青イソメも針に着けることができず。(むしろ触るのも見ることも鳥肌でした)竿とリールはくっついているもの、釣り=餌付けた糸垂らしたらすぐ釣れる。ものだと思っていました。
現在もペーペー中のドペーの初心者です。そんな私でも【これができれば釣り出来る】【必要な道具って意外と簡単】をご紹介します。
ビギナーズラック🎣
釣りを初めてしたのは静岡県の御前崎でしたが、そこではダンゴ釣り、サビキ釣りをしている方が多くみられました。
先ほども書いたように、私は青イソメを見ることも出来なかったので、釣りの準備はすべて手厚い指導者(夫)がしてくれ「とりあえず投げて、ゆっくりリールを巻いてね」との事。言われるがままとりあえず投げる→飛ばない。あ!リールのカチってするやつ(ベール)をあげてなかったのね( ;∀;)、気を取り直して投げる→斜めに飛ぶ→ほかの釣り人の糸にかかる→謝る。・・・・どうやって投げんねん。怒
もう、しょっぱなから「やーーーーめたっ!」って竿を折るところでしたが、新婚でまだかわいげがあったので「でーきーなぁーいぃ~」と夫へアピールし手取り足取り教えてもらいました。(今これを書きながら「キッショ」と自分でも思ってますよ。)
やっとこさ投げれるようになったものの。まーーー魚が来ない。
「この海は死んでいるのか?」と何度思ったことか。
そう思いながらも投げ続けていたら、「ん?何か引っかかったか?」と糸が巻きにくくなり、「何か引っかかっちゃった」と夫に伝えると・・・・なんと魚ではありませんか!!

いやぁ~。この後からというもの、もう投げた後何が釣れるのか?!とワクワクドキドキが止まりません。フグが釣れたって嬉しいものです(笑)釣れなくても楽しいのです(単純)
【できるようになったこと】
釣り2回目以降は、あんなにやさしく手取り足取り教えてくれた夫が「青イソメ自分でつけてね」と・・・。前回釣りの楽しさに目覚めてしまった私は仕方なく「キャーぎぅぅあー」絶叫しながら釣りをすることに。人間やればできるもんです(笑)
釣りの回数を重ねると注文の多い夫は
「竿伸ばしてね」伸ばす私。「あ。ガイド(竿の穴)まっすぐにしてね!」やり直す私。
「糸通してね」通す私。「あ。ベール(リールの上げ下げするところ)の下から糸通さないとね!」最初からやり直す私。
「針と錘つけてね」針指に刺しながらやってみる私。「あ。うん。それでいいね」と、
はい。準備の独り立ちが出来ました👏パチパチ。準備ができてしまえば釣りは始められます。
意外とやること少ないですよね~!どや。
↑失敗しまくってたやつがよく言うわ
因みに御前崎では、クロダイ、カサゴ、サバ、カワハギ、ヒラメ、グレ、アジ、ベラなどが釣れてました。ボウズ(魚が一匹も釣れない日)もありましたが、それでも釣り大先生(夫)との釣りは楽しかったです♪
【釣りって意外と簡単】
とはいえ、釣りってどのような道具をそろえたらいいか分からないですよね。すごいのが100均でエサ以外のすべてがそろいます。
竿、リール、水汲みバケツ、釣れた魚を掴むはさみ、ラインカッター(糸きりハサミ)、仕掛け(サビキ仕掛けが初心者の方におすすめ)
もし100均で見つけられなかった際には下記を参考にしてみてください。
そして、餌は断然、アミ姫がいいと思います。子供にも女性にもおすすめ!
アミ姫 楽天ルーム https://room.rakuten.co.jp/room_cd_nozomi/items
仕掛けのかごにアミ姫を入れ、海で上下に動かすだけ。
アミ姫は扱いやすい上に、臭いも気にならない。そして釣れる☆🎣
あとはビニール袋と手拭きタオル、やる気があればなお良きです!!
お金をあまりかけずに、すぐにでも始められそうですよね。
余談ですが、北海道旅行の際、現地の100均で上記の物を買いそろえ旅行中も釣りを楽しんだ釣り好きおじさん(夫)。100均でも十分すぎるほど魚がバンバン釣れました。
最後に
釣りを始めてみたいけど、なにを用意したらいいのか。どこに行ったらいいのか。何かを始めるときって分からないことが多すぎて一歩踏み出すのに躊躇しますよね。そしてそんなこんなしてたら始めてみたかったことすら忘れてしまったり・・・(笑)
上記にかいた物を準備し、とりあえず防波堤へ行ったら何か釣れます。(笑)
私はサビキ釣りが楽しすぎていろいろな釣りにチャレンジしていませんが、このブログを読んでくださっているどなたかのきっかけになったら嬉しいです。