こんにちは、瀬戸内のとある島で移住暮らしをしている、のぞみ(shimagurashi_no)です。



「おおかみこどもの雨と雪」と「アナと雪の女王」に最近ドはまりしているおまめですが、2つのタイトルで困惑中。雪はお名前なの?お空から落ちてくるものなの?女王は雪なの?!エルサなの?!
沢山の「???」に、説明が堂々巡り…お疲れ私。
我が家ではセミダブルサイズのマットレスを二枚使って家族四人寝ています。(激狭おまめ+私+こつぶと広々夫)子どもがいるご家庭での低反発と高反発それぞれのメリット、デメリットをぜひご覧いただき参考にしてみて下さい。
低反発マットレス
我が家の低反発マットレスは「トゥルースリーパー」です。
メリット
なんといっても寝心地!ふわふわの布団に体が吸い込まれるような感覚になるあれ!!←どれよ(笑)
おまめ(3歳)は朝までぐっすり寝てくれます。
ぐっすり度!体を優しく包み込み、負担が減るため、
寝返り回数も少なくなり朝すっきり☆きもちい~
あたたかいウレタン素材は通気性が低く、
保温力が高いため冬場は暖か~ふわふわ、気持ちいい~♪
デメリット
腰痛、体重の重い方は要注意低反発の良さでもある沈み込み。
沈み過ぎると腰痛が悪化したり、
体重が重い方はマットレスのへたりが生まれたりします。
(75Kgの夫は快眠の模様)
通気性が悪く梅雨時期、要メンテナンス!保温性が高い分梅雨時期や汗を多くかく方は、
日陰干しなどで日々のメンテナンスが必要。
耐久性が低い耐久性は平均的に2~3年程度で柔らかい素材がへたりやすい・・・。
上下入れ替えたり工夫が必要。
高反発マットレス
我が家はAmazonでGETした折りたためる高反発マットレス。
メリット
寝返りがしやすい反発力が高く、腰に負担がかからないため腰痛がある方には特におすすめ!
沈み込まないので赤ちゃんを寝かすのに安心。
安い!長持ち!低反発に比べ安価なものが多く、
耐久年数も8~10年と長持ちです。
家計に優しい☆
軽い軽いし、折りたたみできるので
使わないとき立てておくだけで湿気対策オッケー!
デメリット
分厚いこれは好みですが、畳んだ時に高さが出て大きい。
3つ折りタイプは折れ目が・・・正直寝ている時は気になりませんが、子供たちが布団で遊んでいると折れ目に足が入り転んでいます(笑)
慣れが必要低反発に慣れている方は、
固めのマットレスで少々寝起きが悪いかも…
ちなみに私はすっきり目覚めましたので関係なし(笑)
両方使ってみて
低反発の寝心地を知ってしまうと、抜け出せない感ありましたが、安価で赤ちゃんも安心して寝かすことができる高反発で私、おまめ(3歳)、こつぶ(1歳)はぐっすり♪買い替えるなら高反発にしたいところですが、唯一釣り好きおじさん(夫)は低反発の寝心地から抜け出すことができないふわふわ好き。交渉が必要そうです。
次回購入するならば
- シングルに変更する/大きいと扱いが大変。サイズダウンし枚数を増やすほうが日々のメンテナンスが楽そう。
というわけで、
低反発×高反発の【コアラマットレス】を検討中・・・
マットレスどれも言えるのは【洗えない】ということ。
子育て中だと洗えるマットレスも魅力的ですよね~。
子育て世代も、
お仕事している方も、
眠りを快適にしたい方も…
睡眠の質をあげて起きている間
元気に健康に…過ごしたいものですね!
これは記事の品質低すぎるだろ!文字数少なすぎ。これで稼げると思ってんのか?ブログなめすぎだろ!
コメントありがとうございます。
つたない文章、読んでいただき、感謝いたします。
お金をいただけるまで長い道のり…頑張ります!!